それ

それ
I
それ
(感)
〔代名詞「それ」から〕
相手の注意を喚起したり指示したりするときに用いる語。 そら。

「~急げ」

~来た
待ちかまえていたものが来た場合や, 相手から物を受け取ったりする場合に発する語。

「『重いぞ』『~, しっかりほうれ』」

~御覧(ゴラン)
自分が以前に言っていたとおりになったとき, 相手に言う語。 どうだ。 私の言ったとおりになっただろう。

「~, やっぱり降ってきたじゃないか」

~見たことか
相手が自分の忠告などを無視して失敗したときなどに, 相手に言う語。 それ見たか。 それ見ろ。

「~, 僕の忠告を無視するからだ」

~見ろ
「それ見たことか」に同じ。
II
それ【其れ】
※一※中称の指示代名詞。
(1)話し手からは少し離れていて, 聞き手の方に近いと考えられる物事を指し示す。

「あれじゃない, ~だ」「君のわきにある, そう, ~だ」

(2)話し手が聞き手と共通の話題としてとり上げたり, 今述べられたりした物事を指し示す。

「~とこれとは話が別だ」「~は~として」

(3)話し手が, 聞き手と共通の話題にしている時を指し示す。

「~以来つきあっていない」「~までは旧式の機械を使っていた」

(4)直前に出た言葉を, すぐ次に繰り返す代わりに用いる語。

「ヘーゲルの弁証法とマルクスの~とは全く似て非なるものだ」

(5)直前に話題にした人。 その人。

「その時の女御, 多賀幾子と申すみまそがりけり。 ~うせたまひて/伊勢 77」

※二※人代名詞。 二人称。 あなた。 おまえ。

「~はさこそ思すらめども, おのれは都に久しく住みて/徒然 141」

※三※不定の指示代名詞。 事物の名を伏せていうときなどに用いる。

「~の年の師走の二十一日の戌の時に/土左」

~かあらぬか
(1)それか, そうでないか。

「物よりのぞきなどして, ~と見定むとなむ/源氏(浮舟)」

(2)そのせいかどうか。

「深く毒薬の真理を究(キワ)めたりなど云へる風評(ウワサ)も有り。 ~梅真女の家は庭木までも伊太利其他の遠国より取寄せて/鉄仮面(涙香)」

~でいて
そうでありながら。 それでいながら。 そのくせ。

「自分は何もしないくせに, ~口だけは一人前だ」

~でこそ
そうであって始めて。

「よくぞ言った。 ~私の息子だ」

~でなくても
そのことがなくても, きわめて程度がはなはだしいさまを表す語。 そうでなくても。 ただでさえ。

「~忙しいのに, つまらない話を持ち込まないでくれ」

~というのも
前の事柄を受けて, その理由や説明などを述べるときに用いる語。 なぜなら。

「貸してやりたいができないんだ。 ~僕も金がないから」

~となく
それと明示せずに。 はっきり言わずに。 遠回しに。

「~におわせる」

~と(は)なしに
それとはっきりいわずに。 それとなく。 遠回しに。

「~内情を聞き出す」

~にしては
そうであるわりには。

「台風が近づいているというが, ~静かだ」

~にしても
(1)そうであるとしても。

「会合があると言っていたが, ~帰りが遅い」

(2)話題を転換するときに用いる語。

「~寒いね」

~につけても
そのことに関連しても。

「~大変お世話になりました」

~にとりて
その場合に。 それに関して。

「碁を打つ人, …人に先だちて小を捨て大につくが如し。 ~, 三つの石を捨てて十の石につくことは易し/徒然 188」

~にひきかえ
それとくらべて。
→ ひきかえ※二※
~にもかかわらず
それなのに。
→ にもかかわらず※二※
~のみ
それだけでなく。 それのみか。

「~雨の日のさびしさ, 風の夜はなほ待つ人も見えず/浮世草子・一代男 1」

~は
(副詞的に用いて)言葉に表現できないほど。 たいへん。 非常に。 それはそれは。

「~美しい景色でした」

~はさておき
話題を転じるときに用いる語。 ところで。 閑話休題。

「~, 主人公はどうなったかというと」

~はそうと(して)
話題を転換する場合に用いる語。 それはさておいて。 それはともかく。 それはそれとして。

「~, 奥さんの具合はどうですか」

~はそれとして
「それはそうとして」に同じ。
~はそれは
(1)(感動詞的に用いて)驚いたとき, 感嘆したときに発する語。 おやまあ。 なんともはや。

「『先月引っ越しまして』『~』」

(2)(副詞的に用いて)非常に。 とても。

「~美しい景色でした」

~はともあれ
それはさておき。 それはともかく。
~も
同じ程度の事柄を付け加えるときに用いる語。

「日曜日で, ~好天気とあって, 球場は満員であった」

III
それ【夫れ】
文の初めに用いて, 新たに説き起こすときに用いる語。 そもそも。 いったい。

「~おもんみれば真如広大なり/平家 5」

〔漢文の訓読で用いる〕

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”